People人を知る
あたりまえの毎日を支える
社員の絆に助けられ、日々、挑戦
H.M製造部:福島白河勤務(2021年度入社)

現在の所属部署、入社年度、出身学部・学科を教えてください
所属部署:製造部第2課第1係
入社年度:2021年4月入社
出身学部・学科:白河実業高校・情報ビジネス科卒
日本工機を知ったきっかけと志望理由を教えてください。
高校3年で進路を決める際、担任の先生に勧められたのがきっかけです。優秀な先輩が就職していて、「いいんじゃない?」と言っていただきました。さらに母の知人が働いていて、「女性が働きやすい会社」と聞いたことにも後押しされました。
現在の仕事内容とこれまで経験してきた仕事、仕事のやりがいを教えてください。
銃砲弾の製造の中で、主に、銃砲弾の火薬の秤量や充填、外観の目視工程作成を担当しています。銃砲弾の火薬の秤量作業はとても細かい作業で、0.01gのズレも許されないため、慣れるまでにはとても苦労しました。
私たちが製造しているものは、普段から目にすることは少なく、身近でもありません。ただ、あたりまえのようにやってくる毎日、その安全を「守っている」という思いが強くあります。学校の避難訓練で見たことのあった「ネットランチャー」は、「ここで作っていたんだ」と思いましたし、世界中を回った聖火のトーチを作っていたという話は、誇りに思いました。家庭、地域社会、国。私たちの作っているものが、身近な安全を守っている、そう考えると、この仕事を選んでよかったと感じます。
日本工機という会社の魅力について教えてください。
まず、当社でなければできないものを作っているということ、その技術を持っていることが大きな魅力です。加えて、職場の雰囲気が良く、明るく仲のいい会社だということも欠かせません。先輩方はみなとてもやさしく、話しやすく、ある組み立て作業に苦戦していた時には、以前、やっていた先輩にコツを聞いたところ、うまくできるようになりました。自身の意見も言いやすく、とても風通しのいい職場です。昼休憩の時は、年齢関係なく集まって、会話やトランプを楽しんでいます。ダイエット部に所属しているので、一緒にお昼を食べて、その後、一緒に歩いたりもしています。
これからチャレンジしたいことは何ですか?
入社3年目、まだまだ覚えることがたくさんあるので、分からないところはその都度、上司や先輩方に聞き、目の前の仕事を確実に、完璧にこなせるようにしていきたいと思っています。また、私自身、人と話すのが好きなので、人と人とをつなげる潤滑剤のような存在になりたいと思っています。同じ部署に、仕事ができて、いろいろ気にかけてくれる女性の先輩がいるので、特に後輩ができたら、そういう先輩になりたい、と目標にしています。
上司や先輩方と、今まで以上にいい信頼関係を築きつつ、仕事では、これからも安全に作業をして『ケガをしない・させない』をモットーに励んでいきたいです。
Schedule一日のスケジュール
-
8:25
ラジオ体操。
-
8:30
朝礼。本日の作業内容の確認。業務開始。
-
12:00
お昼。
-
12:50
午後の業務開始。
-
17:00
業務終了。帰宅。
Holidayオフタイムの過ごし方・趣味
食べることが大好きなので休日はカフェや飲食店めぐりをしています。写真は、よく行くお店。囲炉裏や縁側のある古民家で、美味しいおこわや、つきたてのおもちなどの田舎料理が楽しめます。休日は、おいしいものを食べ、リラックスして平日の疲れを取り、リフレッシュするように心がけています。
Other People他の先輩社員について
-
「守る」事業に関われていること
責任とやりがいを、未来へH.K技術部:福島白河勤務(2019年度入社)
-
「オンリーワン」であることに
誇りとやりがいを感じてO.T経営企画部:本社勤務(2020年度入社)
-
社会の為になる製品を届けつつ
一研究者として学会へK.Y特機営業部:本社勤務(2010年度入社)
向上心のあるプロフェッショナルになる気概を持った方を募集しています。